茗溪学園に関する様々なお知らせを掲載しています。
サブメニューよりカテゴリー、年次ごとのお知らせをご確認いただけます。
2013.7.31 |
屋久島研修2013 7月22~26日の4泊5日の日程で、埼玉県立春日部高等学校の生徒10名と本校の中学3年生5名、高校1年生7名の計22名で屋久島研修を行いました。 本研修は今年で2回目となる2校合同事業で、本校ではSSHのプログラムの中の […] |
![]() |
|
2013.7.28 |
ダンス同好会 全国大会出場 7月23日~25日に渋谷公会堂で行われた「Fit’s Dance Studium 日本高校ダンス部選手権 関東甲信越地区予選大会」で勝ち抜き、8月19日にパシフィコ横浜で行われる全国大会に出場することになりま […] |
||
2013.7.25 |
CERN訪問が現地で紹介されました 茗溪学園SSHプログラムの一環として行われたCERN訪問に関してALICEのHPで紹介されました。ぜひご覧下さい。 ALICEの茗渓訪問記事 茗溪学園のCERN訪問プログラムに関する記事は本校HP内、SSH報告のページに […] |
||
2013.7.22 |
産総研一般公開に参加 7月20日、つくば市の産業総合研究所一般公開に茗溪学園も展示参加しました。個人課題研究で自立型航空ロボットの研究に取り組んでる生徒はその紹介と、ロボカップジュニアのサッカー部門ロボットの実演をしました。また、科学部生物班 […] |
![]() |
|
2013.7.22 |
International Study Tour@CERN 去年のアメリカ、デスバレーにおける生物学的な調査研究と打って変わって、今年のインターナショナルスタディツアーは世界最大規模の素粒子物理学の研究所である「欧州原子核研究機構」、CERNを訪問しました。おおよその日程は下記の […] |
![]() |
|
2013.7.20 |
SSZ2-2年生 中学2年生は17・18日の2日間の活動のうち、1日は英語のプレゼンテーションに、もう1日は物理の実験に取り組みました。 英語のプレゼンテーションは、授業で習った「不定詞」を使い、自分の将来の夢や職業について数分間で紹介す […] |
![]() |
|
2013.7.19 |
SSZ2-5年生 7月17・18日、5年生は個人課題研究の中間報告会を行いました。 1日目は全員発表会で理系・国文系・社会科学系・芸術系・体育系など、大まかな研究分野に沿って9つの分科会会場に分かれての報告会でした。今年2月に研究テーマと […] |
![]() |
|
2013.7.19 |
SSZ2-4年生 高校1年生は、17日(水)は筑波大学の先生方をお招きして、SSH講演会を行いました。午前に全体講演会として3人の先生からお話をいただきました。まず副学長の清水一彦先生から『大学とは何か?』という題目で大学で学ぶことの意味 […] |
![]() |