学校生活・行事紹介
School Life
日々の出来事や、学校行事など、生徒たちの日常をお伝えします
2025.11.11 【高校1年生AC/MGコース】個人課題研究の取り組みが始まりました

高校1年生のACコースおよびMGコースの生徒は、個人課題研究として、自分の関心のあるテーマを設定し、これから約1年間にわたって研究に取り組みます。現在は、自分がどのようなことに興味や関心を持っているのかを整理し、そこから […]

2025.10.24 モデルロケット全国大会で準優勝に入賞しました

本校5年生の有志生徒が、初夏にGlobal Rocketry Challengeの採択校として選ばれ、(株)リバネス様の支援を受けモデルロケットの製作について学んできました。そして6回の打ち上げ実験を経て、10月4日に開 […]

2025.10.14 【中学2年生】筑波山へキャンプに行きました

中学2年生は、9月30日から10月2日にかけて茨城県立中央青年の家で筑波山キャンプを実施しました。学校生活の机上では学べない貴重な「体験」を通じ、自らの創造性と協調性を高めました。 初日は、学校からキャンプ場まで約20k […]

2025.10.6 【高校1年生】ステップアップ研修として大阪と京都へ行きました

高校1年生は、10月1日から3日にかけて、ステップアップ研修として大阪と京都を訪れました。 研修では、京都市内の見学、大阪・関西万博および万博記念公園の訪問を通して、「世界の中での日本」について班ごとに考察を深めました。 […]

2025.9.30 【高校2年生】個人課題研究の中間発表を実施しました

9月26日、高校2年生が個人課題研究の中間発表を行いました。 生徒たちは昨年12月頃から研究に取り組み、それぞれの関心を深く探究してきました。今回の中間発表では、一人一人がポスターを作成し、発表5分・質疑応答3分の形式で […]

2025.9.17 【中学3年生】大学の理系学部を訪問しました

8月28日、中学3年生が芝浦工業大学、順天堂大学、千葉工業大学、東京電機大学、東京理科大学、麗澤大学を訪問しました。 生徒たちは各大学で、最新の実験機材を見学し、授業や研修を体験しました。また、教授から直接、最先端の研究 […]

2025.9.11 武蔵大学と高大連携協定を締結

9月3日(水)、武蔵大学(江古田キャンパス)にて、武蔵大学と本校との高大接続・高大連携に関する協定調印式が行われました。武蔵大学国際教養学部との具体的な連携に関しても協議がなされ、武蔵大学 高橋学長様、武蔵大学国際教養学 […]

2025.9.1 屋久島フィールドワークを実施しました

8月18日(月)から22日(金)の5日間、SSH屋久島フィールドワークを実施しました。今年度は、2年ぶりに埼玉県立春日部高等学校と合同で実施し、各校から10名ずつ計20名が参加しました。生徒は屋久島の生物や地質などに関し […]

ページの上部へ