SSH関連情報(8ページ目)
Super Science High School News
SSH(スーパーサイエンスハイスクール)に関するニュースをお伝えします
2012.9.4 コアSSH企画、AP Scienceが実施されました

コアSSH企画の一つであるAP Scienceの第二回学習会が、9月2日(日)に茗溪学園で実施されました。 このプログラムは、米国のハイレベル高校カリキュラムAdvanced Placement Testの数学または化学 […]

2012.9.3 SSH全国発表会

8月8日・9日に全国のスーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校が一同に会し発表し合うSSH生徒研究発表会がパシフィコ横浜で開催されました。SSH指定校178校、海外招聘校15校の代表生徒が参加し、日頃の研究成果につ […]

2012.8.29 SS Medical Seminar 前期活動

SS Medical Seminarと題して行っている医学系の活動で、下記活動に多くの生徒が参加しました。医学部を志す生徒はもちろんですが、生物系の生徒も参加し、とても有意義な活動になったようです。 高校生の人工臓器セミ […]

2012.7.30 つくばジュニアサイエンスキャンプ2012

今年度からコアSSH指定校となった茗溪学園中学校高等学校を中心に、茨城県内の高校との連携、筑波大学との共催により、小学生を対象としたサイエンスキャンプを7/27、28に実施しました。このキャンプは、高校生が主体となって小 […]

2012.7.20 SS数学Ⅱ

中学2年生のSS数学Ⅱの授業で作成した「統計グラフ」の発表会が7月7日(土)に行われました。これは各クラスを12のグループに分け、班ごとにテーマを決め、それに必要なデータをアンケートを取るなどして集め、集計し、その内容を […]

2012.5.26 SSH Overnighe Study 金環日食の観察会

先日の5月21日(月)の朝、首都圏では173年ぶりとなる金環日食が起こりました。次に首都圏で見られるのが300年後という稀有な現象であり、学園では前日からの準備を含め、泊まり込みでの「金環日食の観察会」を企画しました。 […]

2012.5.25 SS数学Ⅰ

中学1年生短期入寮中の5月16日(水)の夜に、昨年に引き続きSS数学Ⅰの論理パズルを行いました。「可能性のあるすべて場合について検証し、論理的に矛盾のない結論を得る」という課題に試行錯誤しながら取り組みました。 各クラス […]

2012.4.4 科学分野での表彰

春のコンクールは数少ないのですが、その中でも活躍した茗溪生をお知らせします。 つくば科学研究コンテスト兼高校生科学コンクール 審査員奨励賞 高校2年(当時) 鈴木靖章君 「ウキクサの増殖と体内時計~フロンド増殖過程の細胞 […]

ページの上部へ