2025年度 茗溪学園主催の公開シンポジウム「これからの中等教育」を下記の通り、開催致します。
2021年より開催しております公開シンポジウムですが、今回で5回目となり、今回も、生徒がシンポジウム組織委員会の中心メンバーとして参加・企画するイベントとなっています。
これまでのテーマは、
• 2021年 「自発的・自律的に学ぶ青年の育成」
• 2022年 「中等教育の充実と大学進学成績の向上」
• 2023年 「茗溪学園が実現したい成績評価とは何か」
• 2024年 「生徒が入試の出題者になろう」
でしたが、昨年度のシンポジウムを受けて、今年度は、東大入試やこれまで受けてきた試験問題の中から「私の推しの一問」を選び、自らの言葉でその魅力を語ることで、中高生が「指導する立場から入試問題に接近する」という学びを獲得することへの実現可能性を、参加者の皆さんとともに模索していきます。
参加申し込みは、以下のURLをクリック、あるいは右のQRコードを読み取っていただきGoogle Formsにて、11月19日(水)までにお願いいたします。
茗溪学園主催 公開シンポジウム
「これからの中等教育」~よい入試問題を作品として選び鑑賞眼を鍛える~
- 日時:
11月22日(土)9:30~16:30 - 会場: つくば国際会議場 中ホール300 (3階) ※110名
※来場参加・オンライン参加での「ハイブリット開催」となります。 - 主催: 茗溪学園中学校高等学校 / 共催: NPO法人TECUM
- 内容:
09:30 開会挨拶 / 開催趣旨説明 10:00 セッション1: 茗溪学園アカデミアクラスが考える入試対策【教員】 11:10 セッション2: 「私の推し!の一問」を語る!【生徒】 14:40 セッション3: 「私の(専門教科外の)推し!の一問」を語る!【教員】 16:00 総括セッション - 公開シンポジウム2025 詳細 (チラシ)

